広々暮らせて、成長が楽しみな家 / 京都府・U様邸
家を建てられるきっかけは何ですか?
分譲マンションに住んでいたんですが、リビングが狭くて。子どもと遊ぶにしても思う存分とはいかないし、隣や階下の人に迷惑にならないよう気を遣うでしょう。それに家庭菜園ができる庭があるといいなあと、一軒家を検討し始めたんです。
エビナ製材に決めるまで、どんな行動を?
まずは住宅展示場へ。見比べてみて木の家がいいと思ったものの、価格がちょっと高かったんです。どこかに良い工務店がないかと今度は注文住宅の雑誌を見ると、エビナ製材の記事が載っていて。元々製材屋さんで木の家が安く、長期優良住宅にできるというので興味を引かれ、ホームページやブログを確かめて、見学会へ。本物の木を使っているのがいいねと夫婦とも気に入って決めました。海老名さんは商売っ気がなく(笑)、強引に営業されないのも安心できました。
間取りやデザインに理想はありましたか?
主人は広いリビング、広い風呂、広い玄関(笑)。ここは風致地区で建ぺい率も低く建坪も限られているのですが、それでもリビングは広さを確保したくて。リビングとひと続きの対面式キッチンは開放的な造りにし、カウンターを設けてといろいろ希望を言いました。私はレトロな雰囲気が好きなので、そういったインテリアと合うようにも。

吹き抜けの玄関。玄関ドアは、いくつか用意された選択肢から青森ヒバを使用したものをチョイス。外から見ても和風の外観にもしっくり馴染んでいる

玄関から見上げると、2階の壁面にスリットが入っているのが見える。

玄関上部の窓から呼び込んだ外光が、2階の壁面のスリットを抜けて奥へと届く設計

キッチンで調理していても、リビングで遊ぶ子どもを見守ることができる

キッチン背面にはカップボードを作り付けに。どこか懐かしい格子状のチェッカーガラスは、リビングから丸見えにならないよう目隠しの役目も。見える部分の裏板は白いタイル張りと細部までこだわりが

リビング天井には梁を見せる演出を。こうすることで天井を高くでき、見た目のアクセントにもなる。梁に使われている木材は剛性のある米松

リビングから玄関を向くとこんな感じ。同じナラ材のフローリングで連続感があり、伸びやかな印象を与える。廊下とリビングを仕切るドアはガラス戸に見えて、軽くて強度があり割れないポリカーボネート板を採用したもの。手前右側は階段下収納

2面に大きな窓があり、自然光がたっぷり差し込む明るいリビング。壁面は珪藻土塗り。存在感のある大黒柱はヒノキ

「床と建具は良いものを」と、フローリングは木目に味わいあるナラ材に自然塗装を施したものに。奥様がインターネットなどで探してそろえた、アンティークの雰囲気を持つ照明や民芸家具もよく似合う。

ブックスタンドも兼ねたテレビ台は、オーダー品でコーナーにぴったりフィット
打ち合わせはいかがでした?
まず、家が完成するまで週1回のペースで打ち合わせと聞いて驚きました。でもそれだけ回数を重ねると納得できて、後悔が少ないと思います。着工後は現場での打ち合わせになるので、工事の様子を確認しながら話し合えるのも良かったですね。打ち合わせが無くても遊びに行って、大工さんと話すこともありました。
一番わがままを言ったなあと思うところは?
キッチンのカウンターですね。子どもはカウンターチェアだとすっと座れないので、普通のイスで座れる高さに。奥行きは40センチだったんですが、いったん完成したところで前に座ってみて、もう少し長さがほしいと感じて。大工さんも「一生に一度のことだから」とやり直しを勧めてくれ、プラス10センチ奥行きのあるものに作り直してくださいました。柔軟に対応していただいたのが嬉しかったです。
エビナ製材からの提案もありましたか?
想い出とコストカットにと、2階の部屋の壁塗りを勧めてくれました。最初は難しかったけれど、作業をするうちに黙々と無心になって塗ってました。今見てもこっちの壁はイマイチだな、こっちはうまく塗れたなといろいろ思い返します。また、将来家族が増えるかもしれないので、後々部屋を作れるよう玄関の吹き抜け部分に丈夫な梁を渡す工夫をしてくださいました。

階段手すりは低めにし、お子様も手が届く高さに

2階には3部屋を確保。一つはいずれ子ども部屋にする予定で、上部のロフトは現在収納として利用しているそう

2階のトイレは、奥様好みのデザインに。淡いブルーの釉薬がかかっているモザイクタイルを貼り、レトロな優しい雰囲気に仕上がっている

玄関前の庇は見上げると木目が楽しめる

家の外観を作用する大きな要素・屋根をおおう瓦は丸みのある饅頭瓦を避け、軒先がすっきり一直線に見えるシンプル軒を選択。
住まいづくりを終えての感想は?
苦はなく楽しかったですね。海老名さんは、ほとんど何でも選らばせてくれるんですよ。こっちはいくら、あっちはいくらと値段も教えてくれて、いろんな選択肢から自分たちで好みや予算で選べたのが良かったです。
お気に入りの場所を教えてください
木をふんだんに使ったリビング。以前より広いので、息子もおもちゃの車に乗ったり走り回ったりとのびのび楽しんでいます。床材は堅めのナラ材で傷つきにくく、子どもがガンガン遊んでも気にしなくていいですね。木の家は長く住み続けても劣化するんじゃなく味が出てくるものだから、どう変化していくかも楽しみです。
エビナ製材へひとことお願いします
いっぱいワガママを言ったんですけど、根気強くやっていただいてありがとうございました。本当にお世話になったんですよ。家づくりは一生に一度のことだけど、万が一もう一度建てるとしたら、またエビナ製材にお願いしたいです(笑)。
これから家を建てる方にメッセージを
予算と希望との兼ね合いがあると思いますが、エビナ製材さんは限りあるなかでより良くと頑張ってくれるのでオススメします。
ありがとうございました。
(インタビュー:茂内希保子 撮影:江原英男)
